学校ブログ

最新情報

「命のアサガオ」運動講演会

6月2日(金)の6時間目に、「命のアサガオ」講演会を行いました。

 講師として、骨髄バンク命のアサガオにいがたの古川俊治様をお迎えし『骨髄バンクのドナーを増やしたい。そして夢は実現する』と題して講演をしていただきました。

 講演では、古川様が消防士として救助活動に取り組んできた経験から現在取り組んでいる活動に共通する「救える命は救う」という想いが熱く語られました。骨髄バンクのドナー登録者数が減少している状況などから、人を助けることや命の尊さを考える機会となりました。

写真左:講演の前に動画で「命のアサガオ」運動に込められた願いを確認

写真右:古川様の講演の様子

 

 

1年生地域学習

 5月26日(金)1年生が総合的な学習の時間に、地域学習を行いました。2年生と同じ6つのコースに分かれて活動しました。「観光ボランティアガイド胎内市の達人」、「胎内市地域おこし協力隊」の皆様には2週にわたって大変お世話になりました。

写真左:鼓岡コース(マコモダケ植え付け体験)

写真中:乙コース(乙宝寺散策・講話)

写真右:胎内平コース(胎内平自然散策)

   

王冠 まちの課題に真っ向勝負!「まちづくり会社中条中学校社2023」キックオフ!

 3学年総合的な学習の時間で「胎内市の未来は私たちがつくる」活動が始まりました。「まちづくり会社中条中学校社」は、経営理念「私たちには、社会を変え世界を変える力がある」のもと、『持続可能な胎内市をつくる』ことを目的とした生徒と地域住民で構成する会社です。

 5月26日(金)これから半年間活動を支えてくださるプレーヤー(地域講師)から、今年度のミッションを説明いただきました。その後、ミッション①「300年以上続く『三八市』に賑わいを取り戻せ」について、三八市の歴史や現在出店している商店主から講義をいただき、生徒とその解決策等についてディスカッションを行いました。今後3週にわたりミッションについての講義とディスカッションを進めたのち、生徒は4つの課に分かれ、策を考え提案し実践していきます。11月3日(金)中条中学校社発信イベントを予定しています。

ハート 命のアサガオ運動スタート! ~つなぐ 命のおくりもの~

 5月22日(月)全校生徒が参加して「命のアサガオ植種式」を行い、校門横にアサガオツリーを設置して、今年度の命のアサガオ運動をスタートしました。植種式では生徒会総務が全校生徒に、次のように語りかけました。

「この活動は『命の大切さをみんなで考えること』『人を思いやる大切さを学ぶこと』そして、『命の大切さや人を思いやる大切さを人に伝えること』を目的としています。命のアサガオは、平成5年に白血病のため7歳で亡くなった丹後光祐さんが小学校で育てていたアサガオです。光祐さんのお母さんが「命の尊さを知ってほしい」という願いを込めて始めた運動は、平成9年から始まりました。」 中条中学校でも平成9年からこのアサガオを大切に育ててきました。

 6月2日(金)『骨髄バンク命のアサガオにいがた』古川俊治 様をお招きし、命の大切さと中条中が取り組んできた命のアサガオ運動の意義を考える活動を行います。

 また、6月25日(日)9:00~ウオロク中条店の店頭をお借りし、今年も地域のボランティアの皆様に育てていただいた命のアサガオの苗を、地域の皆様に配付する活動を行う予定です。

2年生地域学習

 5月19日(金)2年生が総合的な学習の時間で地域学習を行いました。「観光ボランティアガイド胎内市の達人」や「胎内市地域おこし協力隊」と共に生徒が以下の6つのフィールドに分かれて活動しました。

フィールド 主な活動内容
鼓岡コース マコモダケ植え
大長谷コース ヨモギ等を使ったワークショップ
乙コース 乙宝寺と歴史散策
中条コース 宿場町中条あるき
胎内平コース 森林自然散策
築地コース 牧場(松原ステーブルス)見学と馬のお世話

 この活動を通して、胎内市の各地域の取組や工夫を学び、持続可能な胎内市にしていくために地域資源を活かしたまちづくりプランの提案につなげていきます。

写真左:大長谷コース

写真中:中条コース

写真右:築地コース

  

「中条中を支え隊」第1回打合せ

 5月17日(水)に学校ボランティアスタッフ「中条中を支え隊」の第1回打合せを行いました。

 これまでも地域コーディネーターのお二人を中心に、生徒が「地域で」「地域との皆様と一緒に」学ぶ活動に取り組んできました。それをさらに充実・発展させるために、今年度ボランティアを募集したところ15名の方が立候補してくださいました。今後は、定期的に打合せを行い、15名の皆様からさらにボランティアの輪を広げながら活動していきます。

写真左:打合せの様子

写真右:中条中を支え隊Tシャツを着て、記念撮影

 

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」・質問紙調査

 5月12日(金)1・2時間目に、全国の中学校3年生を対象として実施される全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査と質問紙調査が行われました。

 英語「話すこと」の調査は、ヘッドセットを使用して回答を録音する形式で行うため1つのクラスを半分ずつ2会場に分けて実施しました。質問紙調査は、一斉に教室で行いました。いずれの調査もクロームブックで録音・入力する形で行いました。

 調査に臨んだ3年生たちは、慣れない形の調査に若干緊張した様子でしたが、最後まで集中して取り組んでいました。

写真左:英語「話すこと」調査の様子

写真右:質問紙調査の様子

  

青少年赤十字(JRC)登録式・第1回生徒総会

 5月10日(水)5・6限に青少年赤十字登録式と第1回生徒総会が行われました。

 青少年赤十字(JRC)登録式では、環境・JRC委員長から1年生の学級代表者に登録バッチが手渡され、全校生徒で誓いのことばを読み上げました。

 生徒総会では、生徒会スローガンを含む生徒会総務の活動方針や各専門委員会の活動計画について質疑・応答が行われ、全ての提案が承認されました。

 令和5年度の生徒会スローガンは「輝光(きこう)」に決まりました。

 このスローガンには「お互いを尊重し、日々認め合い、高め合うことで一人一人の個性が輝くように」という願いと、「中条中学校の伝統や良さの上に新しい伝統を創り、より輝いていけるように」という願いが込められています。

写真左:登録バッチを手渡された1年生の学級代表者

写真中:令和5年度の活動方針を説明する生徒会長

写真右:各学級から出た質問・意見を発表する代表者

  

授業参観・PTA総会

 4月28日(金)授業参観とPTA総会を行いました。

 100名を超える保護者の皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。

 授業参観のアンケートでは、「生徒が楽しそうに活動していて安心した」、「楽しむ時と集中する時のメリハリがついていて良かった」など肯定的なご意見をいただきました。

 PTA総会では、令和5年度の役員・活動計画が承認されました。承認された役員の皆様を中心にPTA活動も動き出します。

 お忙しい中参加していただいた皆様、ありがとうございました。

写真左:授業参観の様子

写真中:PTA総会

写真右:PTA総会後、退任される役員へ感謝状贈呈

 

  

第1回生徒朝会・生徒総会のための議案書審議

 4月24日(月)今年度最初の生徒朝会が行われました。生徒会総務の企画・運営のもと整然と朝会が行われました。その後、1時間目の時間を使って生徒総会のための議案書審議が行われました。生徒会総務や各委員会の年間計画について、全校生徒で意見を出し合いました。

写真左:生徒朝会

写真中:議案書審議(1年生)

写真右:議案書審議(3年生)

  

1年生交通安全教室

 4月21日(金)5・6限に1年生交通安全教室を実施しました。

 講師に新発田警察署交通安全課様、胎内市交通指導員の皆様、胎内市担当者様を講師にお招きして、講義と実技指導をしていただきました。

 講義では、事故を未然に防ぐためのポイントや事故が起きてしまった際の対応方法、道路交通法の変更点などについて、動画を使いながら分かりやすくお話いただきました。実技指導では、交差点の通行方法などを個別に指導していただきました。

 指導していただいたことを生かし、事故なく学校生活を送ることができるよう生徒の様子を見守っていきます。

  

第1回学校運営協議会

 4月18日(火)令和5年度第1回学校運営協議会が行われました。

 今年度から新たに委員を務めていただく方に教育委員会から任命書が手渡された後に、今年度の学校経営方針について協議し、承認していただきました。

 委員の皆様からは、「新しい制服を採用し、変化と進化に挑戦している中条中学校に期待」という声が聞かれました。また、「メディアのきまりについては、現状の実態にあったものを生徒の声を生かしながら検討してほしい」など今年度の学校運営に対して具体的なご意見をいただきました。協議した内容を生かして、今年度の教育活動に取り組んでいきます。

  

全国学力・学習状況調査

 4月18日(火)1~3限に3年生を対象として全国学力・学習状況調査が行われました。

 3年生は、集中して国語・数学・英語(聞くこと・読むこと・書くこと)のテストに取り組んでいました。この他に、質問紙調査と英語(話すこと)が5月に行われます。

 

標準学力検査・各教科の授業開き

4月11日(火)1~3限に教研式標準学力検査(NRT)が落ち着いた雰囲気の中行われました。

テストが終わり、各教科の最初の授業が始まりました。たくさんの教材やその使い方を確認し、これからの学習のすすめ方についての説明をよく聞く姿が見られました。後援会の支援により壁に設置して見やすくなった大型モニターとクロームブックを活用した授業も行われています。

写真左:テストの様子

写真中:社会科の授業

写真右:英語の授業

 

  

生徒会入会式・部活動紹介

4月10日(月)5・6限に生徒会入会式・部活動紹介を行いました。

前半は、生徒会総務から生徒会活動の紹介があり、1年生の代表生徒が入会の言葉を発表しました。

後半は、各部活動の活動について紹介がありました。時折ユーモアも交えながら、日常の活動内容やチームの特色が紹介され、和やかな雰囲気の中笑顔溢れる時間となりました。1年生からは、「先輩たちがかっこよく見えました」「所属する部活動は決まっていないけど、色々な部活を見て決めたい」などの感想が発表されました。

写真左:生徒会入会式(委員長による各委員会の活動紹介)

写真中:部活動紹介(柔道部)

写真右:部活動紹介(吹奏楽部)

  

令和5年度1学期始業式・入学式

 4月6日(木)に新2年生・3年生の学級発表の後、新任式・始業式が行われました。

 新任式では、7名の職員が紹介されました。始業式では、代表生徒が今年度の決意を発表し、校長から職員と生徒への「ミッション」が示されました。

 入学式には胎内市長井畑明彦様と教育委員加藤直子様からご参加いただきました。新しい制服を身につけた125名の新入生を迎え、令和5年度の活動をスタートします。

写真左:新任式

写真中:始業式、校長講話

写真右:入学式、井畑市長からの祝辞

  

3学期終業式・離任式

3月24日(金)に令和4年度3学期終業式・離任式を行いました。

終業式では、2名の代表生徒が3学期の振り返りを発表しました。

離任式では、今年度末で離任する6名の職員の紹介があり、それぞれのあいさつの後で代表生徒から花束が手渡されました。

写真左:3学期の振り返りを発表する代表生徒

写真中:部活動・競書大会の入賞者表彰

写真右:離任式後、退場する職員


 

 

修学旅行に出発しました

 2年生が、3月14日(火)~16日(木)に北陸方面へ修学旅行に行ってきます。

 本日(14日)、体育館で出発式を行い、予定通り出発しました。

 写真左:出発式の様子(同行していただく旅行社、卒業アルバム用写真撮影業者の方の紹介)

 写真中央:大きな荷物をもって出発

 写真右:生徒一人一人が1ページずつ作成を担当したクラスごとのしおり

  

 

第76回卒業証書授与式

 3月6日(月)に第76回卒業証書授与式を挙行しました。

 4年ぶりに在校生も参加する形での実施となり、大勢に見送られ114名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。退場時には、胎内市認定農業者会からいただいたチューリップが一人一人に手渡されました。

 卒業生一人一人のさらなる成長と活躍をお祈りしています。

同窓会入会式

3月2日(木)同窓会長からお越しいただき、同窓会入会式を行いました。

伝統ある中条中学校同窓会に、令和4年度卒業生114名が加わります。常任幹事2名(学年から男女1名ずつ)、幹事8名(各学級2名、常任幹事含む)が紹介されました。