学校ブログ

2021年10月の記事一覧

花丸 感動の合唱響く

令和3年10月29日 胎内市産業文化会館で合唱コンクールを開催しました。

どのクラスも、本番に向けて積み重ねてきた練習の成果を出し切りました。

歌い終わった後、感極まって涙を流す生徒もいるほど、感動があふれた合唱となりました。

<最優秀賞>

1学年:3組

2学年:1組

3学年:3組

 

 

 

ハート 合唱コンクールに向けて

合唱で異学年交流を行っています。

体育祭の軍団ごとに集まり、発表を聞きあい、感想を伝えたり、アドバイスをもらったりします。

クラスに戻ってからは、自分たちの合唱を振り返り、これからの練習について話し合いました。

合唱コンクール本番に向けて、合唱が仕上がっていくと共に、クラスのまとまりも強くなっています。

   

各クラスの紹介ポスターも完成しました。

 

 

音楽 合唱コンクール10月29日です

令和3年度 中条中学校 合唱コンクール

スローガン 「繋(つなぐ)~僕らの想いを歌にのせて~」

期 日  令和3年10月29日(金)12:50~15:20

発表時刻(受付開始時刻)

 1学年:13:00(12:20)

 2学年:13:45(13:15)

 3学年:14:30(14:00)

    時刻は目安ですので、早めにお越しください。

会 場  胎内市産業文化会館 多目的ホール

留意事項

・来場者は各家庭1名(事前申込が必要です)配付される検温カードを忘れずにご持参ください。

・一般の方は入場できません。

・マスクの着用をお願いします。 

 

本 読み聞かせボランティア募集中

生徒が本に親しみ、読書の楽しさを味わうことができるよう、読み聞かせボランティアを募集します。

期間 12月~2月(期日はボランティアと調整)の朝8:15~8:25

内容 ボランティアによる読み聞かせ

会場 中条中学校 各教室

 

興味のある方、ご協力いただける方は中条中学校(図書館教育担当)へ連絡をお願いします。

TEL 0254-43-2761(学校代表)

メール nakajo-jhs@tainai.ed.jp

締切 11月4日

虫眼鏡 1学年 職ナビゲーション

令和3年10月14日 1年生が産業文化会館で行われた「職ナビゲーション」に参加しました。

市内18の事業所がブースを設置し、会社や職業の紹介、仕事体験などを行います。

働く人々とのかかわりを通して、将来の夢や希望、地域への愛着を育てる活動です。

   

生徒たちはグループごとにブースを回り、メモを取ったり、質問をしたり、熱心に取り組んでいました。

 

 

音楽 合唱練習始まる

10月29日の合唱コンクールに向けて、合唱練習が始まっています。

昼休みや放課後になると、あちこちから歌声が響いてきます。

昼の放送では、各クラスの曲紹介と意気込みが発表され、本番に向けて気持ちを高めています。

  

 

3学年総合学習 中条まちあるき(11月21日) 参加者募集! 

3学年の総合では、中条の商店街活性化プロジェクトを進めています。

今回、特定非営利法人ヨリシロさんご協力のもと「まちづくり会社 中条中学校社」として

「本町商店街まちあるき」を企画しました。

下記「MURA・ASOBI」ウェブサイト内の「中条中学校商店街活性化プロジェクト」に詳しく掲載されています。

※ウェブサイトの LINE UP にある4つのコースのページについては、生徒が作成したものです。

 

参加ご希望の方は、下記サイト内の申し込みフォームにご記入ください。

 

「MURA・ASOBI」 https://www.mura-asobi.com/

 

キラキラ 3学年総合学習 中条の魅力発信

3年生は、総合的な学習の時間で、地域の魅力を学ぶ活動をしています。

「地域の未来は、私たちがつくる!~発信しよう 中条の魅力を~」のテーマのもと、地域の方からご協力いただき、まちあるきコースを企画しました。

   

クラスごとに4つのコースを企画し、PRチラシが完成しました。

これから、地域の各所にチラシを置かせてもらい、中条の魅力を発信していきます。

 

 

 

注意 防災教育「マイ・タイムライン」作成

令和3年10月7日 全校で防災教育の授業を行いました。

胎内市総務課の方に来ていただき、災害の特徴と、災害にどう備えればよいのかを教えていただきました。

風水害・土砂災害は、避難情報などを基に、早めに備えることが大切だと分かりました。

 自分の命は自分で守る

 家族の一員、地域の一員であることを自覚する

  

<マイ・タイムラインの作成>

マイ・タイムラインとは、災害が起きたとき、自分や家族がどのように行動するのかをまとめた計画書です。

授業では、生徒一人一人が、自分の住んでいる地区や家族構成を考えながらマイ・タイムラインを作成しました。

災害が起きた時に自分は何ができるのか、家に持ち帰り、家族と共有することを約束しました。